人事部門の研修について
人事部門には、大きく分けて、①採用・選考、②人事政策・制度、③人材育成・評価、④労務管理の4大業務があります。
その4大業務を遂行するために必要なスキルは、人事パーソンとしてのキャリアの段階に応じて異なります。
人事部門の高度専門職業人として成長する上で必要な4大業務の学習テーマを
職階別に網羅した研修プログラムをビズアップ総研は、人材育成のスタンダードセオリーに基づき開発しました。
研修プログラム
以下に示した「人事の基礎」と「3つの人材スキル」に関する研修プログラムを
受講者のキャリアの段階に合わせて“最良のタイミング”で組み立てて受講していただくことで、
「成果につながる」必要なスキルを“効果的・効率的”に身につけていただくことができます。
【研修時間 約208時間】
このスキルアプローチによる本格的な研修プログラムを活用していただくことで、
受講者のキャリアステージに応じた“長期的な計画”に基づく“体系立った”人材育成を“継続的に”行うことが可能になります。
人事部門の仕事上のスキルに長けて、高い成果を残すことができる優れた高度専門職業人を、
受講者の数年後、数十年後のゴールを設定しながら、長期的な展望を持って育成することができます。
ニュース動画
\今すぐわかる!一流講師陣による最新経済情報!/
-
- 今すぐ使える営業心理学
第21回 セルフマニュピレーション - 株式会社営業ハック 代表取締役社長 笹田 裕嗣 先生
- 今すぐ使える営業心理学
-
- 社内大学の作り方
~次世代幹部を養成する 新たな教育手法~ - 人事政策研究所 代表
望月 禎彦 先生
- 社内大学の作り方
-
- 職場で役立つ 怒りの感情のコントロール方法 ~Anger Management の実践~
- 合同会社オフィス・プリズム 臨床心理士・社会保険労務士
涌井 美和子 先生
-
- 保険商品研究室
医療保険の短期入院保障と長期入院保障 - 有限会社エヌワンエージェンシー 代表取締役
森田 直子 先生
- 保険商品研究室
-
- 今すぐ使える営業心理学
第20回 分析麻痺症候群 - 株式会社営業ハック 代表取締役社長 笹田 裕嗣 先生
- 今すぐ使える営業心理学
-
- 現状の政治経済で、いま経営者がしなければならないこと
- 株式会社小宮コンサルタンツ 代表取締役
小宮 一慶 先生