業務管理、労務管理、部下育成、危機管理など、
チームの責任ある立場として求められるスキルを
学ぶとともに、次世代幹部候補としてのマインドも醸成します。
研修内容と特徴
中級管理者は、チームの司令塔としてメンバーの状況を把握し、
適切なマネジメントを行うことで業務目標を達成しなければいけません。
そこで本講座では、業務面と育成面におけるマネジメントを軸に、危機管理や労務管理、
ティーチングやコーチングといった目標達成に向けて求められるスキルを学びます。
あわせて、次世代幹部候補として組織マネジメントにあたる意識の醸成も図ります。
求められるスキル
到達目標
- 目標達成に向けて業務を管理し、問題解決に向けた業務改善を行う
- 部下の育成計画を立て、適切な指導を行う
- 想定されるリスクを認識・排除し、組織を円滑に運営・発展させる
- 次世代幹部候補として会社・組織の将来をイメージする
Step 1中級管理者 基礎研修
-
-
02.管理職(課長職)に求められること
- ①組織について
-
- 組織とは
- 組織の成立要件とは?
- 組織とマネジメント
ワークあなたのチームの課題は?
- ②課長職マネージャーとは
-
- マネジメントとは
- マネージャーがすべきことは?
- プレイヤーとマネージャー(管理者)の違い
- マネージャーの3つの役割
- マネージャーの役割ごとの時間配分
ワーク現状分析
- 組織の連結ピンモデル
-
03.業務のマネジメント
- ①チームビジョン
-
- 現状の問題点の洗い出し
- チームに期待されている成果を明確にする
- チームの業務内容に必要な知識・スキルについて整理し、
把握するワークマネージャー自身のキャリアビジョンを考える
ワークチームビジョンの構想を考える
- 効果的なKPIの設定方法
ワーク現状を知る(KGI&KPI)
- ②PDCAと問題解決
-
- 組織的な仕事の進め方
- 問題解決を支援するフレームワーク
ワークマネージャー自身の問題解決
- メンバーの問題解決を支援する(1対1)
- チームメンバーを巻き込んで問題解決する(1対多)
- ③リスクマネジメント
-
- リスクマネジメントとクライシスマネジメント
- リスクマネジメントの段取り
ワークリスクの洗い出し
ワークリスクの分類
- ④労務管理とコンプライアンス
-
- コンプライアンスの範囲
- ハラスメントとは
-
04.育成のマネジメント
- ティーチングとコーチング
- コーチングの基本的な進め方
- 心のつながり(ラポール)を築く
- 会話しやすい環境をつくる
- 限定質問と拡大質問
- 過去質問と未来質問
- チャンクダウンとチャンクアップ
-
Step 2中級管理者 テーマ研修
ニュース動画
\今すぐわかる!一流講師陣による最新経済情報!/
-
- 今すぐ使える営業心理学
第21回 セルフマニュピレーション - 株式会社営業ハック 代表取締役社長 笹田 裕嗣 先生
- 今すぐ使える営業心理学
-
- 社内大学の作り方
~次世代幹部を養成する 新たな教育手法~ - 人事政策研究所 代表
望月 禎彦 先生
- 社内大学の作り方
-
- 職場で役立つ 怒りの感情のコントロール方法 ~Anger Management の実践~
- 合同会社オフィス・プリズム 臨床心理士・社会保険労務士
涌井 美和子 先生
-
- 保険商品研究室
医療保険の短期入院保障と長期入院保障 - 有限会社エヌワンエージェンシー 代表取締役
森田 直子 先生
- 保険商品研究室
-
- 今すぐ使える営業心理学
第20回 分析麻痺症候群 - 株式会社営業ハック 代表取締役社長 笹田 裕嗣 先生
- 今すぐ使える営業心理学
-
- 現状の政治経済で、いま経営者がしなければならないこと
- 株式会社小宮コンサルタンツ 代表取締役
小宮 一慶 先生