経営者としての基本を学ぶ経営能力開発講座4時間19分
社長の心得
強い組織づくり~社員が主体的に仕事にコミットするために~
“無印良品流”勝ち続けるための仕組みづくり
先代から引き継いだ会社を成長させるための経営実践講座4時間19分
一人一億を稼ぎ出す、スゴイ会社の非常識な、中小企業経営の鉄則
-
- 講 師
- 山本 富造ヤマモト トミゾウ
- 山本化学工業
代表取締役 社長
-
- プロフィール
- 大阪市出身。1981年近畿大学経営学部卒業。在学中にフロリダ州立国際大学に留学し、多国籍企業論を学ぶ。卒業後、父の経営する山本化学工業に入社。1984年、父親が60歳になるのを機に、26歳の若さで社長就任。その直後にアメリカからアンチダンピングで提訴され、翌年にはプラザ合意の打撃をこうむる。「一難去ってまた一難」、売上げは半減し、それまで商社経由だった販売を直取引きに切り替え、...もっと見る>電卓とプライス表を持って世界中を回ったという。社長を務めて10年目に、尊敬する伊藤忠商事越後正一元相談役の教え通り、今後は自分の好きなことをやろうと、高機能素材へのシフトを図る。少林寺拳法4段。
宗次流 成功する経営哲学
会社を成長させるためのリーダーの仕事術
金融機関から有利に融資を受けるための資金調達講座12時間24分
資金調達講座
-
- 講 師
- 中村 中ナカムラ ナカ
- 株式会社ファインビット
代表取締役社長
-
- プロフィール
- 三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)本部、支店長、関連会社取締役等を経て2001年に株式会社ファインビットを設立。
「東洋経済」誌が選んだ「著名コンサルタント15人」の1人。 著書には、銀行交渉のための「リレバン」の理解(中央経済社)などがある。株式会社マネジメントパートナーズ顧問。
資金調達・銀行対応
-
- 講 師
- 大久保 俊治オオクボ シュンジ
- 大久保会計事務所
所長・税理士
-
- プロフィール
- 平成7年3月 明治大学商学部卒業。 平成7年4月 株式会社千葉銀行入行。 平成9年12月 税理士試験合格。 平成10年7月 株式会社千葉銀行を退行し、大久保彦治税理士事務所入所。 平成11年4月 税理士登録。 平成12年3月 有限会社オーケーサポート21(現在の株式会社オーケーサポート21)取締役就任。 平成18年9月 あんしん経営をサポートする会代表幹事就任。 平成19年12月 LLP藤原KAIZEN研究会 構成員。 平成22年9月 大久保会計3代目所長就任。
-
銀行融資の基礎知識
- 主な講義内容
-
- 融資の5原則
- 銀行融資の種類
- 信用格付制度と自己査定
- 融資利率の決まり方
-
運転資金の算出方法・返済計画の作り方
- 主な講義内容
-
- 運転資金とは
- 所要運転資金を把握しよう
- 運転資金の発生原因別銀行融資審査の可否
- 運転資金の融資審査ポイント
-
設備資金の算出と返済財源の
見方- 主な講義内容
-
- 設備投資の発生原因別銀行融資審査の可否
- 設備資金の融資審査ポイント
- 設備資金融資の相談時に準備しておくべき資料
-
借入計画書の作成・提出書類及び事例別銀行融資の相談方法
- 主な講義内容
-
- 借入計画書の作成・提出書類
- 運転資金
- 設備資金
-
貸出審査への対応
- 主な講義内容
-
- 貸出審査の流れ
- 債務者の属性調査
- 債務者の実態把握
- 案件審査
-
信用保証協会と日本政策金融公庫の活用の仕方及びリスケ対応
- 主な講義内容
-
- 信用保証協会とは
- 信用保証協会保証付融資のしくみ
- 信用保証協会保証付融資のメリット
- 信用保証協会の審査のポイント
資金調達の仕組み
-
- 講 師
- 山田 源ヤマダ ゲン
- 山田源経営会計事務所
公認会計士・税理士
-
- プロフィール
- 平成7年4月 監査法人トーマツ(現:有限責任監査法人トーマツ)入所。 平成10年5月 公認会計士登録。 平成21年6月 日本エネルギーネットワーク株式会社(現:エネクス電力株式会社) 取締役。 平成26年6月 GFA株式会社 取締役。 平成28年7月 山田源経営会計事務所開設 代表(現任)。 平成28年7月 日本エネルギーパートナーズ株式会社 監査役(現任)。 平成29年1月 H2L株式会社監査役(現任)。 平成29年2月 当社 取締役(現任)。
不透明な時代に勝ち残るための戦略立案講座5時間36分
戦略立案の実務
-
- 講 師
- 手塚 貞治テヅカ サダハル
- 株式会社 日本総合研究所
総合研究部門 部長/プリンシパル
学術博士/中小企業診断士
-
- プロフィール
- 東京大学文学部社会学科卒業。 NTTにて営業及び企画業務に従事後、㈱日本総合研究所入社。 一貫して成長支援コンサルティングに従事、戦略策定から実行支援まで幅広く担当。一方、コンサルティング業務の傍ら、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。ベンチャー企業論を専攻し、理論と実践の両立を目指す。
フレームワークを使った新規事業開発のポイント
-
- 講 師
- 並木 将央ナミキ マサオ
- 株式会社ロ-ドフロンティア
代表取締役
-
- プロフィール
- 数多くの経験とランチェスター戦略理論との出会いにより、コンサルティングノウハウ・ドウハウを確立。 それを基にした市場参入戦略、売上向上戦略の実践導入。企業防衛のための業績対応型賃金システム構築や、利益向上のための経営改善の指導、新たな収益創造のためのビジネス戦略など、机上論でなく現場主義の実践的活動で70数社の指導実績をもつ。